自律神経失調症治療
カテゴリー:神経の症状
不眠・めまい・動悸・うつ病・ストレス障害・適応障害のような症状も、自律神経失調症のとなっています。
これらの症状は、自律神経が乱れると起こる症状であります。
自律神経が乱れるには、その原因があります。
身体の疲労が溜まると、自律神経は多少の乱れが出ますが、通常はゆっくり休む事、眠る事で回復してゆきます。
また、人の体は、自律神経が乱れても、休もうという力が働き、身心の調整しています。
しかし、過度なストレスが続いたり、あまりに大きな精神的なダメージを受けると自律神経は変調をきたします。
体力・知力・心の働きは、肉体の中に存在するとも言えます。幾ら、体力があっても、疲れれば、何もしたく無くなり、ゆっくり休む事で、普通はまた元に戻ります。
自律神経の乱れは、休む力をも弱くしてしまい、回復することが出来なくなり陥る現象です。
自律神経の乱れは、幾つかのストレスが加算されて起きる事が多いのです。
ストレスを、精神的・肉体構造的・化学的・温度湿度変化の4つに分けて考えます。
この4つのストレスの加算されて、その方の許容ストレス量を超えた時に、自律神経失調症が現れるとお考え下さい。